2011-01-01から1年間の記事一覧

サーバ/インフラを支える技術 を読んでみた

しまった。この本は3年前に読んでおくべきだった。webアプリを扱わないとしても、少しでもサーバーを触っているのであればこの知識は必要だった。 web系だからといって敬遠するのではなく、web系の知識を取り込んで開発効率を上げる努力をするべき。と3年前…

Web開発者のための大規模サービス技術入門 を読んでみた

我ながらサーバー関係の技術力の低さを自覚していたので、入門として読んでみた。 予想外に低レイヤーの話が多くて驚いてしまった。仮想メモリとかIOチューニングとか、コンピュータを扱っている業界であれば離れられない話題なのかもしれない。 しかしperl…

JavaScript本格入門 を読んでみた

javascriptは少し書いているものの、webの入門ページをかじった程度だったので、もう少し踏み込んでみようと思って読んでみた。 プロトタイプチェーンとか、スコープとか本格的に開発するときに必要な知識が得られて良かったと思う。 昨年末のC#、3月のC++そ…

デジタルゲームの技術 を読んでみた

良くある学生向けのゲーム業界紹介本かと思いきや、実は現役の開発者インタビューという現場寄りの本で驚いた。 内容は身近な話題ばかりなので特に意見は無いけど、こういった内容の本が増えてくればゲーム開発者の話が通じやすくなって良いかと思う。 しか…

オンラインゲームを支える技術 を読んでみた

ゲームクライアントプログラミングとしてはちょっと古いかな?と感じたけれど、後半のサーバーまわりの話は考えたことがないものばかりで良かった。 今の時代、大量のサーバーを動かすプログラムも経験しておかないと生きていけない気がする。 いざという時…

ゲームコーディング・コンプリート を読んでみた

元オリジンのプログラマが書いた本。手島さんが関わっているということで、GWを使って読んでみた。 ゲーム開発全般を扱っているのだけれど、ゲームエンジン・アーキテクチャよりもコードが多いのが特徴になっている。 とにかく扱っている範囲が広いので、自…

STL―標準テンプレートライブラリによるC++プログラミング を読んでみた

iteratorを反復子と訳すなど、ちょっと古い日本語訳を感じたけれど、それ以外は読んで良かった本であった。 stlのリファレンスを全部読んだのは初めてだったかな。 もはやstlに対する抵抗感が全く無くなり、常識と感じられるようになってきたのは良い傾向だ…

Quake3

ジョンカーマックは29歳でQuake3を書いたらしい。 ならば読めるはず。 さっそくDLしよう。 ftp://ftp.idsoftware.com/idstuff/source/quake3-1.32b-source.zip

GDC Vaultピックアップ

GDC VaultにGDC2011のスライドが上がっていたので、無料分を一通り読んでみた。 というわけで個人的に面白かったスライドを紹介しておこう。まずはアロケータの話から ・Multicore Memory Management Technology in MORTAL KOMBAT LockFreeなアロケータを、…

エンジニアとしての生き方 を読んでみた

面白い!ゲームよりも読書を優先させたのは久しぶり。 ブログは前から読んでいるので、知っている内容も多かったが、それでもモチベーションは上がる。 英語が必須ってのは分かっているのだけれど・・・本を読むほど別の本が欲しくなって部屋が本で溢れてし…

検索エンジンはなぜ見つけるのか を読んでみた

自分にとっては、数式や専門用語を使ってくれたほうが物事を理解しやすい事に気がついてしまった。 技術書の読み過ぎかな。でもまぁたまにはライトな書籍も良いよね。

C++テンプレート完全ガイドを読んでみた

久々に歯ごたえのある書籍だった。 読み終わった今となっては いかに自分がC++を使いこなしていなかった事がよく分かる。 正確に言うと、コンパイラの推論システムを活用出来ていなかった って事かな。 知識は仕入れたから、次は手に覚え込ませるまで推論を…

C++テンプレートテクニック を読んでみた

boost勉強会や、年末集中していたC#4.0、そして最近読みだしたScalaの影響なのか、すんなりと読めてしまった。 あとはboostのコードを理解しつつ、実践経験を積んでいけばC++の次のステップに進めると思う。 しかしC++0x早く来ないかな。型推論だけでも相当…

ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと を読んでみた

伊藤直也さんの言葉が印象的だった。 プログラムの表面的な技法とアルゴリズムの深層。両方ともバランスよく習得していかなければならない。 とはいえ、自分には両方共欠けている要素なのでなんとかしないとマズイなぁ。

プログラマが知るべき97のこと を読んでみた

ジュンク堂トークセッションが元で読んでみた一冊。 本の内容というより、omoさんの言葉が記憶の中に残っている。名前が決まったということはプログラムが決まったということ。 頭の中で物事を抽象化出来たということだ。

アジャイルレトロスペクティブズを読んでみた

振り返りに関する技法の話なんだけれど、イテレーション後の振り返りと、リリース後の振り返りを両方実行するのは新しい発見だった。 短い期間ごとに振り返りを行うことはソフトウェア見積もりに繋がると思う。 見積もりは過去の計測を元に未来を決める手段…

NASAのチームビルディングを読んでみた

アジャイル・チームビルディング・カンファレンスで紹介されていたので読んでみた。 序盤は著者の作ったシステムの宣伝ばかりで、失敗したかな?と思っていたのだけれど、後半になるにつれてチームのパフォーマンスを向上させるための具体案の話になっている…

boost勉強会に行ってみた

Boost.ProtoとかExpression Templateとか知らないことばかりで非常に面白かった shared_ptrとデリゲーターの話も面白かったし、この知的刺激がたまらないね モチベーションが上がったところで、本棚に積んであったBoostの書籍 を読んでいるんだけれど、ラム…

オンリーワンになるためのエンジニアプロ論を読んでみた

勉強会で紹介されていたので、読んでみた本。 年齢に応じた物事の考え方がある という言葉が記憶に残った。 やはり技術あってこそのプログラマ。 常に勉強し続けなければならない。しかしこのペースで読んでいても部屋の積み本が減らないとは・・・ もっと読…

Windows PowerShell実践システム管理ガイドを読んでみた

Windows7使っているにもかかわらずPowerShellが使えないと、コンピュータの管理にも一苦労しそうだなと思って読んでみた。 PowerShellは日本語マニュアルが非常に良い読み物になっているので、マニュアルを読むだけでもオススメ。 あのドキュメントをコンシ…

プログラマのための文字コード技術入門を読んでみた

様々な国の文字コードを見ると、多様な文化が世界に存在することを意識せざるを得ない。 コンピュータディスプレイを通して見える物はビットという制限下での文化である。 文化自体はビットに縛られてはいない。 いつもコンピュータに触っているからこそ、コ…

全ゲ連 第8回交流会に参加してみた

やはり自分よりも若い人と喋るとエネルギーがもらえるね。 久々に昔の自分を思い出して感慨に浸ってしまった。 こういったイベントに参加するたびに、今の自分が学生時代からの積み重ねで存在していることを意識させられる。 ある意味昔から何も変わっていな…

Game hack-a-thonに参加してみた

実はこのために先週一週間javascriptを勉強していたのだ webGLでゲームをつくろうとチャレンジしてみたものの、結果は挫折。 シェーダーとかGPUまわりは得意分野なのだけれども、 急ごしらえで整えた開発環境と慣れないjavascript、そしてwebGLの必要とする…

データベーススペシャリスト勉強会に参加してみた

実は先週 を必死に読み進めていたのだ というのもデータベーススペシャリスト勉強会に参加するにあたって、 無知識でグループワークに参加するのは申し訳ないと思ったからね おかげでなんとか午後2のモデリングがちょっと理解できた感じ やはり他の人の解法…

LLVM勉強会に参加してみた

LLVM勉強会に参加してみた http://atnd.org/events/11137全く話についていけなかったのは久しぶり。 compiler pipelineとか知らなかった... これが技術力の差なんだろうな。コンパイラとデータベースは自分の弱点だと思っていたけれど、 まさかここまでとは…

情熱プログラマー読了

情熱プログラマーを読んでみた プログラマーというよりも、技術者がどうやって成長するべきかを書いた一冊。 ポジティブな事しか書いていないので、読むほどにモチベーションが上がるね。 昨日よりも今日は努力したか? 自分のロードマップは見えているか? …

ジュンク堂トークセッション参加

ジュンク堂トークセッション 「よいソフトウェアを作るプログラミングとは」 に参加してみた http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk.html先週と同じく、また本が欲しくなってしまったよ トークセッションに行くたびに本を買ってしまうなんて さすがだぜジュ…

C#ショートコードプログラミング 読了

C#ショートコードプログラミング を読んでみた プログラミングパラダイムによってコードを短くするってのは賛成だけど、 無理矢理 行を削ったり、変数を短くするのは反対だな。 僕はコードを絵として認識するので、括弧や空白は重要なのだ。 ?よりifを好むの…

プロセッサを支える技術 読了

プロセッサを支える技術 を読んでみた 入門書のような感じだけど、パタヘネとヘネパタ以来 最新のプロセッサ解説書籍は読んでいなかったので、読み終わってちょっと安心。 QPIとかMOSIプロトコルとか、結構面白かったなーでも一番凄いのは著者。 話の領域が…

本の日

先週土曜日に技術ひろば.NET勉強会とジュンク堂トークセッションに行って来たのだけれど、内容的には両方ともオススメ書籍紹介であった。 というわけで周りの人に刺激を受けまくって本をひたすら買ってしまった。 当日だけで6冊。翌日に思い出した様に4冊…